anti_optimized haunted processor

Germanistik, Philosophie(Aufklärung, Phänomenologie, Logik), Biologie, Musik und Kunst

trend May. 2022 #2

Absent In Body

梅雨が近づいてきた。ついこの間立夏ではなかったのかと思うのだが、最近時間感覚が狂っている。1日は早くすぎるのに1時間がなかなか過ぎて行かないと感じているのだとすれば、それは憂鬱で体が思うように動かず、取り組むべきことになかなか身が入らないからだ。わかっている。

そうなってくると次第に重い音楽を聴こうという気分になる。重くて深刻で、暗くて沈んでいくような、引きずるような音楽。ヒップホップや電子音楽をこの2年ほどは特に聞き込んでいて、HMやDSBMなどは例えばBorisSunn O)))のようなバンド以外あまり聞かなくなっていた。

とはいえ学位請求論文を書き上げ、諸々の資金集めの書類にも家事と共に立ち向かう必要があったために振り絞った最大出力での低空飛行にも疲れ果ててしまった。今は確かに回復してきている。だが回復してくるのは常に低いところからだ。まずは生理機能、そして知覚、感覚的享楽、認識、構想、そしてようやく人と関わるための諸々の気力が湧いてくる。最後に到達してもまだ不安定なので、すぐに人との関わりから遠ざかりたくなる。基本的に今は自分が自分として人と会うのは避けるべきことでもある。確かに勉強会などは参加「したい=すべき」と自覚しているし、仕事だから講義に出かければそれはそれで安心するから少しは元気になる。ただそれは仕事を一つこなしたという安心であって、極めて切り詰めたものでもある。講義をするのは好きな方だ。対面なら尚更。だからそれは悪いことではない。リハビリというのは常に少しきついくらいのことをこなした喜びを覚えることで次のステップへ進むための基盤ができる。

こういう音楽を聴くことは、一種のセラピーであることは分かりきったことだ。暗い気分の時には明るい音楽を聴く、というようなバランスの取り方でうまくいほど単純なメンタルというのは存在しないわけで、精神的に不調である原因が「壁のなさ」に疲弊してしまっている結果であるならば、音で厚みのある「壁」を作ることはとても大事であり、ともすればその壁は向こう側にできる限り陰惨さや汚辱に塗れたこの世界の現実を用意しておくことが望まれる。なぜかといえば、そのような表現にこそ体が受け付けることのできないままでいる諸々の悪や不快をひとまとめにして、代理表現を見出すから。それは一歩引いてみれば笑ってしまうようなことだ。そういうことを考えている人の顔を見ては、仏頂面と言って人々は揶揄してきた。そして実際バカバカしいことかもしれない。かつてボルヘスも誰かの言葉を引いて、どのような不幸もその人にとってみれば世界で最も大きな不幸に感じられるものだと言ったはずだが、そうであるなら、どのような不幸も取るに足らないことになるだろう(だからこそ幸福とか不幸は計量できるのかどうかという問題は本当に近代的な問題としてじっくり考えて見てほしい。果たして幸福や不幸を両極にした原点からの距離によって示すことができるとしても、最大の幸福や不幸というのは意味がある言葉だろうか。所詮それば無限遠点のように方向を示しているのではないだろうか。そしてその空間はとても歪んでいて、だからこそ人々はこのカオティックな空間で、同じ方向(幸福)を求めているふりをして全く方向喪失しているのではないだろうか)。

このような音楽は実にプライベートなもので、そこではなんでも許される。人の死も誕生も、信仰も懐疑も、苦悩もセックスも笑ってはならないという、ある意味では見て見ぬ振りが望まれる時代にあって(だって結局そういうものを笑ってしまうんだろう、限りなく陳腐なままの人間というのは)、本当の意味で遮断された部屋を求める限り、心の底の底に進んでいかざるを得ない。そうして、残酷なことだが、そこで「自己」を切り刻んで、焼いてしまって、全く風のない虚しい空間をそこに生み出すことでもある。これがどういうことなのかをあまりうまく説明はできないのだが、差し当たっては。

 

最近出たばかりのAbsent in Bodyの新しいアルバムPlague Godは出色の出来であることは間違いがない。十分優れた壁を作ってくれる。Absent in Bodyの情報をいろいろ書くかどうかは迷ったがどうでもいいのでやめる。

youtu.be

youtu.be